
上田 大夢(うえだひろむ)
2024年
北関東営業所
【担当業務】販売・レンタル部門にて、足場資材の入出荷作業や、検品・補修・洗浄作業、資材置場内の安全管理を担当
これまでの経歴
携帯の販売営業→化粧品製造工場(製造)→成田屋株式会社
私はもともと人と話すことが好きで、多くの方と関わることができる営業職を志望し選びました。営業の現場ではその難しさを痛感しつつ、同時に高い対人スキルを身につけることができたと自負しています。
その後、所属していたサッカーチームの監督からのご紹介をきっかけに、化粧品製造工場に製造担当として転職し、約5年間勤務しました。そこで製造工程の実務を一手に担い、製品クオリティの維持や生産効率の向上に貢献しました。さらに、組織の方針に伴い北関東へ部署異動となり、生産拠点が異なる地域での業務にも柔軟に対応してきました。化粧品業界での経験を深めるなか、「新たな業界にも挑戦してみたい」という思いが芽生え、キャリアの幅を広げるべく成田屋へ転職しました。
入社のきっかけは?
学生時代からサッカーに打ち込み、体を動かすことが好きで、体力にも自信がありました。また、少人数のチームでの活動を通じて、メンバー一人ひとりとのコミュニケーションや信頼関係の重要性を学びました。その経験を活かし、体力を活かせる仕事を探していたところ、足場業者のヤード業務に出会いました。
資材の入出荷や荷下ろし、検品作業など、体を使う業務内容に魅力を感じました。また、現場でのチームワークや効率的な作業の重要性を再認識し、少人数のチームでの活動を通じて、メンバー一人ひとりとのコミュニケーションや信頼関係を築けると考え、入社を決意しました。
これまでの働き方と違いは?
以前の工場勤務では、決められた作業を繰り返す単純作業が中心でした。そのため、作業手順が決まっており、効率的に進めることが求められましたが、柔軟な対応や工夫の余地が限られていました。
一方、現在の足場管理のヤード業務では、レイアウト変更や資材の梱包方法、積み付けの仕方など、作業内容が多岐にわたり、柔軟な対応が求められます。このような環境では、自分自身で考え、周囲と相談しながら工夫して作業を進めることができ、日々新たな挑戦を感じています。
このような経験を通じて、自己の成長を実感するとともに、現場での柔軟な対応力やチームとの連携の重要性を再認識しています。これからも、より効率的で安全な作業環境の構築に貢献できるよう努めていきたいと考えています。
未経験からの挑戦で活躍できている秘訣は?
未経験からのスタートでは、知識不足を補うために積極的に上司の方達に資材の名称や使い方、梱包の仕方や、効率の上げ方等なんでも質問し、相談することを心がけました。
その結果、新たな知識や経験を得ることができ、業務に対する理解が深まりました。
また、お客様との関わりを通じて、現場での実践的な知識や正しい作業方法を学びました。
これらの経験を活かすことで、より効率的な作業が可能となり、業務の質を向上させることができました。このように、積極的なコミュニケーションと実践的な学びを通じて、未経験からでも活躍できる環境を築いています。
仕事のやりがい・楽しさは?
現在の職場では、業務を任せてもらい、自分の裁量で仕事を進めることができる点に大きなやりがいを感じています。
新たなチャレンジを通じて成功体験を積むことで喜びを得る一方、失敗から学ぶことで成長を実感しています。
また、コミュニケーションの取りやすい環境が整っており、周囲との連携を深めながら業務を進めることができています。このような環境で働くことで、自己成長とともに、より効率的で安全な作業環境の構築に貢献できる喜びを感じています。
これからも新たな挑戦を楽しみながら、チームと共に成長していきたいと考えています。
当社で働く魅力は?
当社は比較的新しい拠点であり、これからの成長と発展に携わることができる点が大きな魅力です。新たな環境でのスタートは、日々の業務においても柔軟な対応や創意工夫が求められますが、それが自分自身の成長につながり、やりがいを感じています。
また、社内の雰囲気はとても良く、社員同士のコミュニケーションが活発です。「お疲れ様!」「ありがとう!」といったねぎらいの言葉が飛び交い、笑顔が多い職場です。
このような環境では、疑問や不安があっても気軽に相談でき、安心して業務に取り組むことができます。さらに、未経験からでも安心して働けるよう、先輩社員がしっかりとサポートしてくれます。
業務に必要な知識やスキルは入社後にイチから学ぶことができ、やる気さえあればどんどん成長できる環境が整っています。このような環境で働くことで、自己成長とともに、より効率的で安全な作業環境の構築に貢献できる喜びを感じています。
これからの目標をお願いします!
【仕事】
現在、ヤード作業全般に従事しており、今後は一人でも円滑に作業を進められるよう、業務の習熟度を高めていきたいと考えています。
具体的には、資材の入出荷や検品作業、レイアウト変更などの業務を効率的にこなすためのスキルを身につけ、作業の精度とスピードを向上させることを目指します。
また、営業所として他拠点や本社との連携を深めることも重要な目標です。情報共有や業務調整を円滑に行うことで、全体の業務効率を向上させ、より良いサービスの提供につなげていきたいと考えています。これらの目標を達成するために、日々の業務の中で積極的に学び、改善点を見つけて実行していく所存です。また、周囲とのコミュニケーションを大切にし、チーム全体での成長を目指していきたいと考えています。
【人生】
私の人生の目標は、仕事もサッカーも「生涯現役」であり続けることです。
これは年齢に関係なく、常に自分の能力を活かし、社会に貢献し続けることを意味します。仕事においては、日々の業務を通じてスキルを磨き、チームの一員として周囲と連携しながら成果を上げることを心がけています。
サッカーでも、年齢を重ねてもプレーを楽しみ、体力と技術の維持・向上に努めながら、チームワークの大切さを実感しています。
仕事とサッカーには共通点が多く、どちらも仲間との信頼関係やコミュニケーション、そして継続的な努力が求められます。
将来的には、職場では後輩の指導や新たなプロジェクトへの挑戦を通じて、またサッカーでは若い世代とプレーを共有しながら、どちらのフィールドでも責任ある立場で貢献していきたいと考えています。
「生涯現役」であり続けることは、自己成長と社会貢献の両立を意味します。これからも、仕事とサッカーの両面で学び続け、挑戦し続けることで、心身ともに充実した人生を送りたいと考えています。
一日のスケジュール
08:30
- 出社 朝礼
09:00
- 出荷対応・返却対応・検品検収作業
当日の入出荷随時対応
12:00
- お昼休憩
13:00
- 翌日出荷準備・検品検収作業
17:00
- 片付け・作業日報作成
17:30
- 退勤